2008/11/05 (Wed)
以前にも紹介させていただいたのですが 着いた時 たった3ヶ月ちょっとで ここまで 植物が成長した事・・・
ほんとに 感激でした・・・・これもひとえに お客様のすみからすみまでの愛情!この一言につきます。
ほんとに 丁寧に水をやってくださり 植物のひとつひとつを大事にしてくださったおかげです。
本当に施工させて頂いてよかったと思う瞬間でした。
お庭の 赤い実を上手にぶらさげて・・・・
赤い実があるだけで クリスマスの装いになります。
以前 アンティークの牛の耕運機を設置させていただきましたが
ここも デュランタなどが育ち いい感じになっていました。
ヘンリーヅタも ぐんぐん伸びて・・・・・
毛糸で上手に 誘引してくださってます。
ジャカランタもびっくりするほど大きくなってます。
下草は どの子も元気・・・・ポリゴナムのピンクのお花がいっぱいでかわいいです!
とゆも 麻布をまいて上手に隠して・・・・・・
野葡萄も きれいなブルーのような紫のような なんとも言えない色合いの
実をたくさん つけてくれていました・・・・・
おっと・・・・収納庫が増えていました・・・・
ご主人の手作りだそう・・・・・
グリーンの部分は 黒板用のスプレーで・・・・・・
チョークの文字がかわいかったです。
アイディアですね・・・・・
フェンスの外側に ちょこっと顔をだした メキシカンセージ・・・・・
なんとも きれいです。
こちらも ご主人作・・・・・
タイルをはって すばらしい・・・・
いいお天気なので ネコのももちゃんものんびり ひなたぼっこ・・・・
ここは hanahanapapaがももちゃんの出入り用にくりぬきました・・・・
あったかくて気持ちいいニャン^^
こちらのテーブルもご主人作・・・・
ほんと 器用な方です。
下に タイルを割って ランダムにはってありました。
この グリーンの缶も 増えてました・・・・
いい具合に 錆びて めっちゃ大好きな雰囲気です^-^
hanahanapapaも 「これ ええな~」って言ってましたよ!
来年は もっといっぱい はっていくことでしょう!
おいしかったです。
誰かに作ってもらうお料理は ほんとにおいしい!
又 その気持ちが嬉しかったです・・・・・
いっぱいいっぱい お話しすぎて・・・・・・
ほんとに 楽しい1日でした・・・・・有難うございました!
ここまで ガーデニングライフを 満喫していただいたら
私達 作り手は 本望です^-^
2008/10/29 (Wed)
先日完成した お庭の紹介です・・・・こちらの奥さんとは すごく気さくにお話できて、いろいろ悩み事?をいっぱい聞いてもらってます・・・・(すみません)
hanahanaのコンセプトもすごく 理解していただいてると思います・・・・
既存の外構をリフォームさせていただきました・・・・
おうちも とっても素敵なので、
フェンスや パーゴラを作ったのですが とてもマッチしていると思います。
お客様も 前より広くなったみたい・・・・と喜んでくださいました・・・
手前の植栽は ベニバナ赤葉トキワマンサク(チャイニーズ’ルブラ’)
中国原産の 常緑樹で ルブラとは 真っ赤な・・・・という意味だそうです。
3~5月ごろに花が咲きますが 我が家は 秋にも咲いてます・・・・
その奥は ヤマボウシ’ミルキーウェイ’
この実が かわいいんです・・・・・
モヤットボールみたいな イガイガした実です・・・・
お客さんとも 「モヤットボールみたい~」って盛り上がってました・・・・・
一応 食用になるみたいです・・・
その奥は クックベリー・・・・赤い実がたくさんなっていました。
立錐栓も作りました・・・・・
棚も 何箇所か作りました・・・・・
今は 少しずつ 飾っていってくださってます。
ベースは hanahanaが作りますが このあとは お客様のセンスと個性の
見せ所です・・・お客様が 楽しみながら 飾ってもらえるのは ほんとに嬉しいです!
私達も それを 楽しみに 見せていただいて 「こんな飾り方もあるんだな ~」って 感心させられたりします。
植物が 成長して つるが からまるのが 楽しみですね・・・・
2008/10/12 (Sun)
このところの朝夕の 凛とした 寒さが 好きです・・・・・・
昨日お客様にも メールいただきました。
「今年は 虫にもくわれず 紅葉し始めました・・・・」と・・・・・
そう 去年は 蛾の幼虫に 一気に食べられ 丸坊主にされて ちょっと悲しい思いをしたことも・・・・
今年は 我が家も 大丈夫でした・・・・これから 真っ赤になるのが 楽しみ・・・・・
今は 赤や緑の葉っぱがあって これもきれいです^-^
裏の田んぼの 稲刈りも終わりました。
うちは このあたりのお米「上神谷米(ニワダニマイ)」をわけてもらってるので
まざりもの一切なし・・・・安全です。
先日 子供達の参観日でした。お兄ちゃんは 4人の班になり ニュース番組形式で 修学旅行の事や
今 学校で連運の練習をしている事など・・・・・アナウンサーになりきってやってました・・・
中でも 修学旅行のおみやげものやさんでの 値切り方のお芝居・・・・さすがの大阪人です!・・・・6年生でもしっかり身についてます・・・・
娘のほうは 最後に30日に連音に行くのですが その発表がありました・・・・
あれだけ ピアノを練習してたのに ほかの木琴や太鼓の音にかくれて ほぼ 音が聞こえず・・・・
ちょっとショックでした・・・・・まあ 仕方ないか~・・・・・当日は ピアノのトップをあけて弾くそうなのでもう少し
響くかな~?
あと 残りすくない小学校生活・・・・・どんな 大人になっていくのか 楽しみです・・・・
日本人の ノーベル賞が 4人もでたなんて・・・この国も捨てたものではありませんよね・・・・・
(でも みんな アメリカに行っちゃうのですが・・・・・)
夢は 大きく 人様のお役に立てるお仕事についてほしいと願うばかりです。(はは・・・・親ばか・・・

私は・・・・・といいますと 毎日 ダンボールと格闘しております
とにかく 毎日毎日 商品の検品に追われてます・・・・・
クリスマスの商品もたくさん 入荷・・・・・
皆様 楽しみにしていてくださいね・・・・・